ちとらや入会のご案内
let’s Join
いまの「ちとらや」のこと
2014年、数人から活動をスタートした「ちとらや」も今年で8年目。
メンバーは5才~12才まで総勢20名を超える大所帯になりました。
メンバーが増えたこと、コロナ感染対策の観点から、各回の参加人数が多くならないようにスケジュールを調整しながら、毎月2回のペースで開催しています。
◎主な活動の場所
京都市左京区の宝ヶ池です。朝10時に宝ヶ池公園に集合し、みんなで山道を歩きます。(いわゆるハイキングコースではなく、道なき道を行くことが多いです)11時半ごろに「頂上」と呼んでいるちいさな広場に到着。絵を描いて、12時~13時ごろにお弁当を食べます。昼ごはんのあとは思い思いに森で遊び、14時~15時ごろに下山。宝ヶ池公園で解散となります。
また、春は京都市植物園、大原で山菜摘み。夏の暑いさかりは八瀬や大原の河原で水遊び。秋はみんなで展覧会を見に行ったり、ちょっと遠出のお泊り会をすることもあります。冬は12月に恒例のたき火会、雪が降ったときは大原で雪遊び……季節とその月の思いつきで、いろんな場所にでかけます。
◎開催日について
保育園児や小学生が多いことから、基本的に開催は土・日・祝になります。毎月、開催候補日をお知らせして、参加できる日を伺います。みなさんからの集計をもとに、だれがどの日に参加するか、調整をしてスケジュールが決まります。
◎持ち物について
スタンプカード、タオル、レジャーシート、水筒、お弁当が基本の持ち物です。できるだけ子ども本人にリュックサックで持ってもらいます。スケッチブックは初回参加のとき支給します。画材は毎回こちらで用意します。また各回に別途持ち物が必要な場合はその都度お知らせします。
参加までの流れ
.1
仮登録
お試し参加のために、まずはこのページの一番下にある「仮登録フォーム」から、メンバーの仮登録申請をしてください。こちらから追ってメールにて返信いたします。
.2
お試し参加
通常のちとらやを体験していただくため、「お試しメンバー」として合流できる日をお知らせします。希望者が多い時期は、数ヶ月お待たせすることもあります。参加料は2000円です。
.3
本登録
お試し参加をしたあと、親子でよく話し合って、今後も参加するか決めてください。参加する場合は本登録をしていただきます。会費のお支払い後、スタンプカードを発行いたします。
.4
スケジュール調整
本登録とともにメンバー用のメーリングリストに参加します。毎月開催候補日をメールにてお知らせするので、参加できるスケジュールを教えて下さい。こちらで調整します。
.5
参加
開催当日はしっかり朝ごはんを食べて参加してください。集合場所でかんたんな朝の挨拶をして、みんなで山を歩きます。スタンプカードに1回分のスタンプが押されます。
参加費について
安定した活動と、材料、スケッチブック、絵の具の購入のため、
ちとらやでは10回分の参加費を「スタンプカード」というかたちで購入していただきます。
スタンプカード
参加費として1枚/30,000円(税込)のスタンプカードを購入していただきます。1枚で10回分参加できます。兄弟姉妹で参加する場合は、1枚のカードを2人で共有することもできます。
保険
会費とは別に、スポーツ・ボランティア保険に加入していただきます。活動中に事故・怪我があった場合、保障がこちらからおります。毎年4月に更新。保険料は年/1000円ほどです。
キャンセルについて
参加のキャンセルは、開催3日前までにお願いしています。それ以降のキャンセルは、スタンプ0.5回分をキャンセル料として押します。心苦しいお願いですが、準備・材料費の確保のためご理解ください。
更新
10回分のスタンプが押し終わったら、カード更新となります。更新料、年会費はなく、単純にまた30000円のスタンプカードを購入していただきます。カード紛失の際はこちらの記録と照らし合わせ再発行します。
f.a.q
よくある質問
お問い合わせいただく前にご一読ください
性別、国籍、言語、発達の状態など、とくに参加条件はありませんが、年齢だけは、3才からの参加でお願いしています。宝ヶ池の山の奥のほうまで、道なき道を2時間歩くこともあります。個人差はありますが、3才ぐらいが体力的に参加しやすい年齢だと思います。また参加年齢の上限は12才までとしていますが、この部分は暫定的なものなので、個別にご相談ください。
お子さんからの希望で、お母さんやお父さんが同伴したい場合は、一緒にその時間を過ごしていただいてかまいません。ただ、そのときは、できるだけ子どもには手出しをしない、口出しもしない、ただそばにいるだけで安心する「木みたいな人」になっていただけたら、と思います。
子どもが場や雰囲気に慣れてきて、同伴の必要がなく集中して絵にのぞめる状態になったら、子どもだけで参加してもらうようになります。こちらも個人差がありますのでその都度相談しながら考えていきましょう。
基本的にはお弁当持参でお願いしています。多くの子どもたちは、絵を描いたあと、お弁当の食べて、森で遊ぶのを楽しみにしています。
その日の予定上、どうしても途中で離脱する必要がある場合は、絵を描き終わったあと、親と同伴で下山していただきます。相談してください。
当日の朝37度以上の発熱がある場合、花粉症以外で鼻や喉の調子がおかしい場合などは、参加をお断りしています。わかった時点で電話、メールなどでそのむねをお知らせください。(病気などの場合でも当日キャンセルになります。ご了承ください)
各自、検温・体調チェックをした上で参加していただいています。子どものマスクの着用は集合時のみで、山を歩くときや、ディスタンスが保てる状況のときは、外してもよいことにしています。同伴の大人も基本的にはマスクをしていただいていますが、急坂をのぼるときなど、山道ではその限りではありません。各回は子ども最大8名までの参加とし、室内で活動する場合は十分に換気をこころがけています。
スケジュールがあわない場合は毎月参加できるとはかぎりません。わたしたちとしてはすべての子に毎月参加してほしいですが、子どもの「参加したい」という気持ちを最優先してください。
もちろん問題はありません。ちとらやは「描きたい人は描く、描きたくない人は描かない」という方針を基本にしています。筆や絵の具にさわらない日があっても、別の日に絵を描いてくれたらいいな、とおもっています。子どもが描かない日があってもそれを咎めたり、責めないでください。